2009年12月28日月曜日

今週の一句 2009/12/20 - 12/26 上野葉月

選者=上野葉月


句会で提出された忌日俳句が話題になるとき、別の忌日に取り替えても形を成すんじゃないかという意見をよく耳にするように思う。歳時記に載っている数多の季語の中でも忌日は一種特別の軽さのようなものを感じる。死者というのは理解しやすいという誤解を与える存在なのかもしれない。

結局、死んでしまった人間というのは生きている(死にかけている)人間に比べれば取っつき易いと言ってもいい。むしろ評価が急に変わりようもない安定感というか。かと言って、たとえば角川春樹氏に関するまとまった評伝の類は多くないけど春樹氏が亡くなったらそういうものが一気に出回りやすくなるだろうというようなことが言いたいわけではない(そういうことも少しは言いたいのかもしれないが)。ともあれ故人というのは、まあどいつもこいつも成仏していて所謂「涅槃で待ってろ」状態であるわけだ。

「人間五十年」とは云うけれどちょっと考えてみると五十年って長すぎないか。もちろん人類は哺乳類の中でも大型の方だけど、ヒトと同じ程度の大きさの羊だってたしか寿命は十五年ぐらいだったような気がする(ちゃんと調べていない)。確か猪や野生の豚も同じ程度だったような。ヒトよりはるかに大型の馬だって二十五年も生きなかったんじゃないか。

人類を極端に自己家畜化の進んだ動物であるとする定義はけっこう有効で使い手があるかもしれない。しかしいくら自己家畜化が進んでいるからといって五十年以上というのはどうだろうか。せいぜい三十五から四十ぐらいが妥当なような。私は自転車通勤のせいか世田谷の住宅地などでペットとして飼っている豚と朝の散歩している人を時折見かけるけれど、ああいう風に大事にされている豚というのは何年ぐらい生きるのだろうか。



人間って年齢が高くなるほど自殺者が増えることはよく知られているけど、ガンでも心臓病でも自殺を伴うようなうつ病でも結局「老化」の一言で片付けてしまっていいんじゃないかというようなことを最近よく思う。平均寿命が五十に達していないような国や地域ではガンや心臓病や自殺が目につくことは少ないように感じる。

数ヶ月前に電車内で雑誌の吊り広告で「介護地獄」という言葉を目にしたが、正に地獄という言葉がふさわしく思えた。

子育てはあんなに楽しいのに親の世話というのは何故あれほどまでに辛いのだろう。精神的、肉体的、そして経済的(ここは特に強調しておきたい!!)負担は地獄の名にふさわしい。たまたま私だけが偶然そういう状況に陥ったとはとても思えない。

〔今週の一句〕

羅生門くぐれぬ三船敏郎忌  遥

映画『スターウォーズ』一作目(Ep.4)の冒頭が『七人の侍』のオマージュなのは有名だが、ジョージ・ルーカスは当初オビワン・ケノービの配役として三船を考えていたそうだ。しかし当時すでに三船はアルツハイマーの症状が始まっていてオファーを断わらずを得なかったらしい。三船のオビワンというのは是非見てみたかったとは思うが、こうやってアルツハイマーと打ち込むだけでもキーを打つ指先が恐怖に震える。

長年私は自殺から非常に遠いところにいる人間だと自分を見なしてきたのだが、昨今の私は子供達に迷惑をかけたくないという理由だけでもしかしたら自殺という選択肢も十分可能だと思えるようになってきている。


■上野葉月 うえの・はづき
「豆の木」「THC」で活動中。ブログ「葉月のスキズキ」

2 件のコメント:

tenki さんのコメント...

おもしろい記事でした。

最後のパラグラフについては、まあ、なんというか……「近いうちに、いっしょに、旨いもの、喰いましょう」って感じです。

葉月 さんのコメント...

ごきげんよう、tenkiさん。

誉めてもらえれば素直にうれしい。
最後のパラグラフは半ば本気ですが、半ば頻繁にやってる「死期が近いのだろうかキャンペーン」(もう死にそうだと言っている奴に限って長生きする)です。